Introduction
私が音楽家に転向してから25年が過ぎようとしています。出会いによってたまたま選んだのがパーカッションという楽器でしたが、今ではパーカッションは人生を教えてもらえる師匠のような存在になっています。これまでの数多くのステージ演奏と医療現場での経験から言えることは、
この世にあるモノ物質は全てパーカッションであると言えます。だからパーカッションは壮大なポテンシャルを秘めているのです。人類が音楽の法則を発見し発明して以来、AIが発展しつつある現代では、その概念がシフトしはじめています。世界中でその概念が180度ひっくり返るきっかけとなるのは、もしかしたら小さな打楽器や手拍子かもしれません。その時、音楽はきっとさらに多くの人を癒し、広く社会の課題解決に貢献する一助となるでしょう。

2021年講座のご案内
2020年度から、Program A〜C「パーカッション道場」「セラピスト養成/ヒーリング道場」「打禅 道場/マインドフルネスパーカッション」 の3つのコースが開講しています。
各講座はそれぞれ、人の心を「動かす」「癒す」「整える」アーティストを目指すことがコンセプトです。レッスンを道として捉え、技術だけでなくその背景にあるコトへの気づきを学ぶことができます。
※心は体と密接な関係にありますので、心を扱うことでフィジカルもそれに連動します。
Program/A
「人の心を動かすアーティスト」になる
Program/B
「人の心を癒すアーティスト」 になる
Program/C
「自分の心を整えるアーティスト」になる
Information
Biography

HOSPITAL SESSION
病院や福祉施設で医療のための音楽活動を25年実践しています。 東北震災復興の支援をはじめ、現在も疾病や障がいのためのリハビリテーションと精神医学の臨床研究を続けています。直接受益者数は6万人以上。
I have been doing music in hospitals and welfare facilities for 25 years. For all disabled people, and mainly in the field of rehabilitation and psychiatry for the physically handicapped.

DA-ZENⓇ TEMPLE
精神性と身体性を高め、禅・マインドフルネスに易しく導くために"打禅"プログラムを考案しました。打禅Ⓡは登録商標。
DA-ZEN program development is still ongoing. Mindfulness is a great introduction. Because it excludes religious colors.

ART EVENT
NPOを立ち上げて廃棄楽器を使ったオブジェクトアートを製作。長野駅前広場で実際に演奏し好評を博しました。イベントの聴衆と参加者は3,000人を超えました。
Our group made an object using scraps and performed it. It was shown at Nagano Station Square and was well received. The audience exceeded 3000 people.

HANDPAN NATURE
ハンドパンを持って各地に旅行し、美しい森と自然を舞台に演奏活動を実施しながらカリフォルニアの楽器製造と国内販売を手がけました。
I traveled with a handpan and played. Beautiful forest and nature are the stage. And we manufactured handpans.

STAGE CONCERT
パンヤ・ジャズ・スティールパン・バンドは、SteelPan普及のため東京国際フォーラム、大阪ハービスホールなど全国の都市でコンサートをおこないました。
"Panya" Jazz Steelpan Band on the stage of "Tokyo International Forum" & "Osaka Herbis Hall". 2,500 spectators. Band member : Piano, Bass Guitar, Drums, Percussion, Saxophone, and 3 Steelpans.

HEALING SESSION
日本の森林, ハワイ:マウイ島, インドネシア:バリ島などのフィールドで、これまでに多くのヒーリング打楽器セッションを実施。子供たちと古代儀式の再現も試みました。
We held many percussion performances for healing. It is a place rich in nature. Occasionally recreated an ancient ritual surrounding a bonfire. Hawai, Bali, etc.

ORCHESTRA PLAYER
オーケストラの打楽器奏者として多くのコンサートステージとテレビ出演をおこない、国内ツアーの他ウイーンをはじめ東ヨーロッパ・北欧各地のステージツアーやオリンピック開会式プログラムに参加しました。
As an orchestra percussionist, I have experienced many TV appearances and stage concerts. It was not limited to domestic tours, but also participated in concert tours in Europe.

CREATIVE EVENT
アメリカから楽器職人を招聘してスティールパン製作のワークショップを開催。物づくりは創造性を育てることにとても有効です。
We hosted a workshop for children to experience Steelpan making. I believe that not only playing experience but also manufacturing is indispensable for education.
地球を打ち鳴らせ!のフェイスブックページ。Message from the forest "Beat the Earth"
日本バイオミュージックプロジェクトのフェイスブックページ。©︎ Biomusic project society of japan.
Management
Biomusic Projects Japan(日本バイオミュージックプロジェクト)
日本バイオミュージックプロジェクトは、これまでの音楽の概念にとらわれるず「音/音楽」と生命の関係について研究と実践活動を行っています。私たちのミッションは、だれもが自由に表現することで生命力を向上させ、より健康で心豊かに生きる力を発揮できるよう支援をすることです。現在7つのプロジェクトが進行中です。
LA.Percussion Labo(LAパーカッションラボ/打楽器研究所)
バイオミュージックプロジェクトチームの一つとして、ロサンゼルスのL.A. Percussion & Backline Rentals社と協力し、様々なパーカッションに関する活動を行っています。

Biomusic Projectの概要
本拠地/各プロジェクトの活動
団体名称 | 一般社団法人日本バイオミュージックプロジェクト Biomusic project society of japan |
---|---|
代表者 | 代表理事 富井瑛之 |
設立 | 2002年2月1日(前身のNPO IMWは1998年設立) |
事務局 | 〒381-0031 長野県長野市西尾張部508-1 |
Webサイト | |
事業内容 | 学術研究・教育 |
プロジェクト | L.A Percussion Labo.(U.S.A ロサンゼルス 打楽器研究所) Biomusic Academy(パーカッション道場・教育・カフェ) musictherapy.jp(音楽による医療支援活動・臨床研究) POMC Percussion Ensemble Team(演奏団体) 打禅 DA-ZEN(マインドフルネスと日本の精神文化普及) Office Sky Laboratory(ドローン+宇宙事業・映像製作) TOMII未来デザイン研究室(デザインサポートによる企業/個人/地域支援) |
※「打禅®️」はBiomusic projects Japanの登録商標です。
Biomusicアカデミー講師
パーカッション道場/楽器レッスン
![]() |
Dan Savell
Percussionist/Instructor L.A. Percussion & Backline Rentals Owner |
---|---|
![]() |
David Beery
Percussionist/Steelpan Instructor Dave's Island Instruments Owner |
![]() |
富井 瑛之
Percussionist/Designer Biomusic Projects Japan CEO |
![]() |
Bryant Evangelista ※
Percussionist/Steelpan Instructor Pansnap Music Owner |
- ※協力アーティスト
Learning Weblog
Contact

お電話でのお問合せ
090-3143-1589

お問合せメールフォーム
※ 迷惑メール設定などにより、こちらからの返信が届かない場合があります。@ biomusic.coからのメールが受信できるように設定の確認をお願いいたします。